深夜1時に始まる踊りはマイクロフォーサーズで撮りきれるか
マイクロフォーサーズは画質に優れるフォーマットだが、夜の撮影に弱いのが玉にキズ。だと一般に思われている。 夜の撮影といってもいろいろあるけど、ぼくの場合はバリ島の夜の踊りが撮れれば...
写真家 有賀正博が撮影現場から発信するブログ
マイクロフォーサーズは画質に優れるフォーマットだが、夜の撮影に弱いのが玉にキズ。だと一般に思われている。 夜の撮影といってもいろいろあるけど、ぼくの場合はバリ島の夜の踊りが撮れれば...
今日はハリ サラスワティの日。 日本でいう弁才尊天供養の日。弁才天さまは、バリ島では女神サラスワティと呼ばれている。 弁才天さまは学問技芸の神さまで、同時に水の神...
日本からスペインへやってくると移動時間が20時間以上かかるから、けっこう疲れる。昨日は夜9時すぎには寝てしまった。9時過ぎといってもまだ明るいんだけど。 そして朝5時過ぎに目が...
五箇山に来た。 北陸地方はまだ梅雨入りしておらず、おおむね天気はいいが、日増しに空気に湿り気が増してきている。遠景が霞んでしまい、風景写真を撮るのに難しい季節となった。...
さすがは加賀百万石の歴代大名が造営しただけあって、緑豊かな兼六園はなかなか見応えがある庭園であった。午前中ずっと庭園内にいたけれど、苔むす地面を彩る木漏れ日を見ているだけでも飽きるこ...
今日もバイラブ神の燈明を撮っていたら、いつの間にか真っ暗になってしまった。お陰で燈明が夕暮れに浮き上がって見える。 カメラはGX7、レンズはパナ20mm/1.7。 ...
カトマンドゥから東北へアルニコハイウェイを車でひた走る。充分なスピードがだせるし道路状態に問題ないが、途中で通り過ぎるバザールは無残な姿になっていた。 地震で被害の大きかった地...
カトマンドゥの環状線からランドマークのように視界に入る高層マンション。その名もパークビュー ホライズンは、先月まで人々のあこがれの高級マンションだった。 しかしネパール...
カメラのストラップは重要なアイテムであるわりに適当なものが少ない。 ストラップに求められる条件は、コシがなく、柔らかく、しかし丈夫であること。そして見た目に美しいこと。 ...
最近、ちょっとその辺に出かけるときや、移動中に首から下げているカメラは Panasonic GX7 + LUMIX G 12-32mm/F3.5-5.6 ASPHの組み合わせだ。 ...