福島原発の自主避難者が、日本を脱出して熱帯の楽園バリ島に滞在している件

バリ島

2011年の福島原発事故からずいぶん時が流れたが、いまも「自主避難者」がいるそうだ。自主避難とは、避難する必然性の少ない地域に住む人が自分の意志で福島県から遠いところへ転居することをいう。

自主避難先は、遠い南半球へ

ここ、熱帯のバリ島にも「できるだけ福島から遠いところ」を求めてはるばるやってきた自主避難者がいる。具体的にどのくらいの数いるのかは知らないが、ちょっとしたコミュニティができているそうだ。

031a

コミュニティの主流は30〜40代の子連れの女性。放射能から「自分の子供を守る」という強い決意ではるばる南半球まで飛んできたようだ。母子の滞在費を捻出するのは日本においてきた夫の役目。あわれなお父さんは"放射能に汚染された"場所で孤独に会社勤めを続けてバリ島で暮らす妻子に送金しているのだそうだ。

自主避難民である彼女たちの様子を日本のメディアがレポートするときは、『夫は「この地域は放射線の心配はない」といってひとりで日本に残ることを選択した』とあたかも夫が汚染に鈍感で頑迷であるかのごとく書いてあったりする。ペーソスギャグかな。お父さんはいろいろと大変ですな。

コミュニティは縮小傾向に

バリ島は「リゾートアイランド」とも呼ばれているが、住んでみれば必ずしも楽しいことばかりとはいかないのは他の地域と同様だ。

日本人にとっては言葉の障壁が大きいし、なにぶんインドネシアは発展途上国でもあっていろいろと不便だ。精神的に苦痛らしい。

それから夫を置いてリゾートアイランドに滞在していることに罪悪感を覚える女性もいないでもない。さすがに最近は帰国する人が増えて、コミュニティは縮小しているという。

ぼくが出会った自主避難者

昨年、ぼくが出会った自主避難者のことを書いておこう。

その母子3人は2011年まで東京で、夫婦・息子・娘の家族4人で暮らしていたそうだ。

事故後は安全をもとめて西日本に一家で移住したが、それでは安心できなかった一家は数年後に東南アジアへと渡った。

夫婦は観光客の身分のままビザが切れると隣の国へ移動するといった具合にアジア諸国を転々としていた。が、じきに旦那さんはひとりで日本に帰ってしまった。そのとき夫婦の間にどんな会話があったのかは知らない。

で、残された(?)お母さんと子供2人が緑豊かなバリ島へやってきた。

09 084544

お母さんは30代半ば。食事は自然食志向で、家族の健康には充分に配慮しているそうだ。子供たちは小学生の年齢だが、かれこれ1年以上も学校へいっていない。

田園に怒声が響く

息子は自分のおかれた状況が異常なものであることをわかっているらしく「学校に行きたい」とつぶやくと、母親が烈火のごとく怒鳴り散らして折檻した。「あんたのためにこうしているのよ!」「それがどうして分からないの!」という怒声が田園に響き渡る。一旦怒鳴りはじめると1時間以上わめきちらした。そしてそれが日に2回は起きていた。そのたびに子供たちが泣き叫んだ。

他の宿泊客が困惑していることを母親は知っていたが、彼女は自分を止めることができないようだった。この母子は、ぼくの隣の部屋に滞在していたからぼくは何度かこの騒ぎを耳にしていた。

その後、この母親は観光ビザの期限がすでに切れていることに気がついて、どこかへ去っていった。オーバーステイについてはたぶん罰金で済む範囲の期間だが、正常な判断力を失っていることが誰の目にもあきらかだった。

今頃は世界のどこをさまよっていることだろう

それにしても放射線から逃れようとしている彼女に必要なものは何なのだろう。日本政府の援助なのだろうか。それとも「自然界から受ける1人当たりの年間放射線量の世界平均は約2.4ミリシーベルト、日本平均は約1.5ミリシーベルト。日本には放射線の心配は全くない」という事実だろうか。でも事実は彼女の耳には入らないだろうな。

ちなみに会津の年間の空間線量0.9ミリシーベルト。福島県の放射線量は全体的に日本平均よりさらに低いのだ。これのいったいどこが問題なのだろう? というか、福島県は世界の中で放射線量が少ない地域なのだ。この事実も彼女の耳に入らないだろう。

今、この母子が世界のどこにいるか、ぼくは知らない。

Sponsored Links

バリ島

Posted by ariga masahiro