神戸のオーベルジュで「世界一の朝食」を食べてきた
ぼくはいつも朝食をしっかり食べる。いい仕事はいい朝食から生まれる。というワケで、神戸に来たので撮影開始前にあの名高い「世界一の朝食」を食べるこ ...
東京からいちばん近いカリフォルニア、横田基地の日米友好祭へ行ってきたよ
横田基地での日米友好祭2018へ行ってきました。昨日の土曜日です。 JR拝島駅から歩いて20分ほどで、第5ゲートに着きます。 秋雨前線が南下す ...
「本当の日本人」はどんな人なのかを、日本で最も古い神社の前で考えた
ぼくの名字は有賀という。そう多くはない名字で、自己紹介をするとまれに「はじめて聞いた名字です」と言われることがある。 有賀という名字の有名人は ...
関ヶ原の戦いに徳川秀忠が間に合わなかった理由は、真田軍が強すぎたからなのか?
映画「関ヶ原」が公開中だからというわけではありませんが、天下分け目の合戦の直前におきた上田合戦の舞台となった信州上田城に行ってきました。 昨年 ...
電柱の写真を撮れば一眼レフがもらえるぞ。さっそくカメラを持って撮影にGo!
日本の町並みがきたならしく見える原因はふたつある。 ひとつは、統一感のない雑多な建物がバラバラな方向を向いて並んでいること。都市計画もなしに( ...
高野山に宿泊した。日本最高の霊場で、死者たちに祈りを深める
日本最高の霊場である高野山は、和歌山県にある人口3200人ほどの町だ。町内には小学校から大学まであり、ご飯どころもコンビニも少ないながらちゃん ...
日本で最高の異次元空間は高野山。そこでもっとも不思議な奥の院へ行ってきたよ
高野山へ行ってきた。 カメラはNikon D7100 + AF-S 16-80mm F2.8-4Eの便利ズーム1本勝負。 高野山は紀伊の山中に ...
【伏見稲荷】日本でいちばん外国人観光客に人気のスポット。
外国人ツーリストが急増中の日本で、トリップアドバイザーの「外国人に人気のスポット」第1位に輝くのは京都の伏見稲荷大社です。 というわけで、京都 ...
春の訪れを知らせる梅の花を見に伊豆半島へ。来週は満開か
コンパクトデジカメがスマホに駆逐されてカメラ会社の経営が傾きつつある2017年、ぼくはあえてソニーのコンパクトカメラRX100MIIIを購入し ...
石垣島の朝焼けを見ながら、できたて豆腐のごはんセットを楽しむ
石垣島は、本州より西に位置するためだいぶ日の出が遅い。 今の季節なら、朝7時20分頃の東の空がちょうど朝焼けがきれいな時刻だ。 振り返ると自分 ...
AF-S 16-80mm f2.8-4VRをカメラに着けて、亜熱帯の島の最北端へゆく
人が住む島としては日本最南端の八重山諸島。 沖縄本島から飛行機で1時間もかかる距離にある。ここはもう台湾がすぐそこ。緯度は台北よりも南にあるの ...
ガジュマルの樹の下で聴いたのは、ただ一人だけ生き残った女性の唄
樹齢300年になろうというガジュマルの樹。 ガジュマルの樹は、ひとつの樹から無数の幹が分かれて森のような姿になる。生命力の不思議を感じてご神木 ...