チベット医学のお医者さん

チベット,ネパール

先月からなんとなく胃がもたれているので、チベット医学の診療所に行った。

場所はスワヤンブナート西側のリングロードそば。
ブッダパークの仏塔がランドマーク。なんか天気がイマイチだなあ。

1

ブッダパークから徒歩3分ほど。ここは、チベット人難民の支援をしているTCP(チベタン チルドレンズ プロジェクト)が運営する医療室で、クンデ チベタン ハーバル クリニックという。

脈診といって、脈をみてその人の健康状態が分かるのだそうだ。

3

1950年代に中国がチベットを侵略・併合して以来、100万人以上のチベット人が中国人に殺された。若い両親が殺されると、残された子供は中国人に連れ去られて中国式の教育を受けることになる。やがて、次世代のチベット人はチベットのことを全く知らなくなる。それが中国政府の狙いだ。

TCPでは、中国人の監視をくぐり抜けてネパールに脱出してきた孤児たちにチベット式の教育をしている。

そしてTCPの医療室もまた、ネパールの人々の病を癒すのみならず、失われつつあるチベット医学の伝承の役割も担っている。

世界各地から集められたチベット漢方の薬。

4

アムチ(チベット医学の医者のこと)はチベットのカム地方出身。

6

エヴェレストに近い、標高5,715mmのナンパ峠を越えてチベットから脱出してきたという。昼間は中国軍が国境を監視しているため動かず、夜間に匍匐前進しての国境越えだったため、峠を越えるのに一ヶ月もかかったそうだ。

なかなか豪快な方で、毎日、お肉を山盛り召しあがり、お酒もガンガンいけるという。それで健康そのもの。平均標高4000mのチベット高原ではほとんど野菜が育たないため、野菜を食べないチベット人は珍しくないのだ。ビーガン(絶対菜食主義者)が聞いたらどんな顔をするだろうか?

実際、体調を崩した西洋人のビーガンがアムチを訪ねてくることがよくあるそうだが、漢方の薬の一部には彼らが受けつけない原料があるため、悪態をついて帰っていくのだそうだ。ビーガンは心身共に不健康な人が多いように感じる。

診療室には、薬師如来の絵を中心にしてダライラマ14世とパンチェンラマ10世の写真が飾られてあった。

7

ダライラマ14世も、一時ベジタリアンをされていたが、現在はそれをやめてお肉も召しあがっている。ちなみに、よく誤解されているけど仏教は菜食主義ではなく「出されたものはなんでも有難くいただく主義」だ。お釈迦さまもお肉を召しあがっていた。
日本の仏教で菜食が行われるのは、仏教の教義と共にインドの習慣が伝わってきた事による。

さて、ぼくが脈診をしてもらったところ、胃潰瘍の一歩手前の状態にあるということだった。

昨年末からなんとなくお腹の調子が優れなかった原因は、意外なことに(?)病気になりかけだったのだね。ぼくはもともと健康なので、自分が病気になるなんて考えもしなかったよ。確かに昨年は仕事が忙しかったからなあ。

ぼくはフォトグラファーという仕事が大好きだから毎日を楽しく過ごしているんだけど、旅を続けているとやっぱり身体には負担がかかっていたんだね。

アムチには薬を処方して頂いた。
「これを飲んで様子見しましょう」と渡されたチベット漢方薬を、これから一ヶ月間、毎日、朝・昼・晩に白湯とともに飲むことになった。しかし一ヶ月分ということは、その後に薬が切れたらどうしたらいいのだろう。と思って訪ねると「継続分は日本へ発送します」とのことだった。イマドキ当たり前か。

Sponsored Links