レンズの修理をしたら現代社会の在り方をすこし学べた話
愛用の標準ズームレンズ、Panasonic 14-45mm/F3.5-5.6 のズームリングがガギガギして動かなくなった。故障である。このレン ...
カメラのセンサー清掃は、ヨドバシカメラでするのが確実でしかも最安だよ
その後のおしらせヨドバシカメラのセンサークリーニングサービスは、2017年11月30日をもって終了するとのことです。残念です。記事はこのまま残 ...
これがレンズクリーニングのプロ御用達道具。早速レンズを清掃しよう
先日のイジェン火山トレッキング中に、硫黄塵や塵がレンズ前面についたままシャッターを切って、画面全体がボヤボヤな写真を撮ったことがあった。やっぱ ...
有名な撮影地点にいくと、大概ほかにもフォトグラファーがいる件
お、何か撮影しているぞ。 バイクの撮影だね。 雑誌かネット媒体に載せるカットを撮影している感じかなあ。 カメラはキヤノンのEOS 5D系だった ...
カメラによって写真の色が違う。そんな悩みはColorChecker Passportで解決
同じ被写体を撮っているのに、カメラによって写真の色がずいぶん違うことがある。機種による違いはもちろん、メーカーによって色や階調が大きく違ったり ...
隣のフォトグラファーが使っているカメラをチェックしてみた
先週のことだけど、デンパサールのプングレボンガン寺(クシマン寺)で大祭があったのでマイクロフォーサーズを持って行ってきた。 この大祭は有名だか ...
旅するフォトグラファー が三脚を選ぶポイント
15年ほど前から旅行用のスーツケースはリモワのサルサと決めている。理由は容量82Lながら重量3.5kgと軽量だから。 初めてサルサを買った頃は ...
深夜1時に始まる踊りはマイクロフォーサーズで撮りきれるか
マイクロフォーサーズは画質に優れるフォーマットだが、夜の撮影に弱いのが玉にキズ。だと一般に思われている。 夜の撮影といってもいろいろあるけど、 ...
カメラを軽量ミラーレスにすれば三脚も軽量になる。なれども凜々しさは変わらず
そろそろ一日が終わろうとしている。この時刻、たそがれ時は不思議な色の写真が撮れる、ぼくの好きな時間。 ぼくは日没直後の空の色が特に好き。今日も ...
一眼レフ用の速写ストラップを自作。 軽くて使いやすいよ
ブラックラピッドの速写ストラップをどこかに置き忘れてきてしまった。新しく買おうかと思ったが、Nikon D7100 + AF-S16-80/F ...
ニコンD500発表。フラッグシップDX一眼レフの真打ちは期待を超えるか
今年はオリンピックの年なので、恒例のフラッグシップ機Nikon D5が発表された。そして、あわせNikon D500も発表された。 ニコンユー ...
カメラの純正電池は高すぎる。海外通販サイトで半額で売ってたのでポチしたよ
主力スナップカメラ、パナソニックGX7の電池を買い増しするため、アマゾンをチェックしました。 メーカー純正の型番はDMW-BLG10、価格は5 ...