愛の力は本物か、それとも偽物か、女のコが判断したらこうなった
パクリサイトのMERYが閉鎖されてから数日後、ツイッターにこんな女子のつぶやきが流れてきました。
MERYなくてほんっっっと不便だから早く復活してほしい…てか前のいいねしてたのとかも消えたのつらすぎるし戻ってきてほしい 映画もお洋服もデートスポットも探せないー😭本当MERYなかったらなにで探せばいいの?Google?もはやMERYは女のコの検索エンジンだった。。
— 村田あつみ(あんみつ) (@murata_atsumi) 2016年12月16日
ブロガーやカメラマンやイラストレーターたちが「悪質なパクリサイトが閉鎖された」と喜びに沸いていたのと同じ頃、ツイッターには「MERYがなくなってどうしたいいの」「悲しい」という女子たちのコメントがあふれていたのです。
MERYはよほど女子たちに支持されていたのでしょう、現在も同じ様なツイートが女のコたちから繰りかえされています。
mery閉鎖しちゃったのつらいな
— えりち (@hoopeung) 2017年4月21日
同じコピペサイトのWELQの閉鎖は、残念がる声は皆無どころか「閉鎖されてよかった」という喜びのツイートばかりだというのに、MERYはこんなにも女子たちに惜しまれています。同じDeNAが運営するサイトながら、この違いはどこにあるのでしょう。
MERYには愛があったと女のコたちは言っています。はたして愛の力なのでしょうか。
愛の力とは何なのか
愛の力といってもその源はコピペの力だったことが既に明らかになっています。
MERYはパクリで成りたつサイトでした。これを例えていうなら、彼氏からプレゼントされて嬉しかったヴィトンのバッグが実は安物の偽物だった、みたいな感じでしょうか。本物を知らないから簡単に騙されるのです。本物を知っていれば、安物のビニール製をヴィトンだと思うわけがないですからね。
その上、聞かされていた経歴も学歴もウソで実は無職だった、それでも彼が好きなの、それでいいの、という女ごころの一途さをツイートから感じます(うそです。感じません)。
女ごころはよく分かりませんな。
ところで上の「早く復活してほしい」とツイートした女性はなんとカメラマンを派遣する会社を営んでいるそうです。CCOを名乗っているのはダテではないのですねえ。カメラマンは著作権で成り立つ業務なのですから、写真撮影会社の経営者たるものパクリサイトを称賛する発言はしないでいただきたい。
もしかしたら女子力はあっても著作権という意識は全く無いなのかもしれません。偽物でも構わないというクリエイティブ意識のない経営者なのかもしれませんが、そんな仕事をしていたらいずれ足をすくわれることでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません