Lightroomに自作のプロファイルを充てて現像する
このところ、撮影した写真をAdobe Lightroom CCでRAW現像処理をしている。なんでこれまで使っていたCapture one p ...
Lightroomのショートカットキーは操作がしにくい。設計に問題あり。
ふだんはRAW現像にCapture One Proを使うことが多いのだが、Adobe Lightroom CCを持っているのに使わないのはも ...
ブロガー必見!写真のパクリはgoogle画像検索で簡単に見つけ出せる
写真やイラストへの著作権意識は一般に低い。 ネットで気に入った画像をみつけたら、それは自由に使っていいものと素朴に一般人は思っているようだ。 ...
OSX10.10.3 Yosemiteにしたら WiFiが繋がらなくなった
3日ほど前からMacBookProのWiFiが不調になった。接続スピードが遅かったり、ブラウザのSafariがフリーズしたり。 そうしとうと ...
今日はMacの大掃除の日
さあ、今日はMacの大掃除をしよう。 まずは塵芥を掃除する。 Macを長く使っているといつの間にか、不要なファイルがあちこちに溜まってくるよ ...
買ってはいけない! 買ったらすぐに壊れるハードディスクは
帰国して一休みしているところ。 といって、のんびりとくつろいでいるわけでもなく、ヒマラヤで撮影した写真をHDDにコピーしたり、することはたく ...
Capture One バージョンアップできない
RAW現像ソフト Capture one Pro のバージョン8がリリースされ、現像速度が速いし安定していると評判がいいので、インストールし ...
Photoshopで後から手ぶれを補正
手持ち撮影では、時として手ぶれはどうしても避けられない。 それに、オリンパスやパナソニックなどのカメラで、シャッタースピードを1/125前後 ...
RAW写真を大量現像すると高熱を発するMacBookProの放熱対策はこれだ
帰国して真っ先にすることは、写真のセレクト・微調整・現像だ。 MacBookProの内蔵SSDに撮影データは入っている。 現像ソフトのCap ...
Capture One がマイクロ4/3の自動歪曲補正に対応
マイクロフォーサーズは歪曲収差をデジタル補正することを前提にしたフォーマットだ。難しいズームレンズの歪曲補正は、光学的な補正をしても陣笠収差 ...
富士のフィルムシミュレーションにアドビが対応した
富士フイルムXシリーズのカメラで撮影したRAW(拡張子RAF)は、パソコンで現像すると残念ながらこれまでは、富士のJPEGに画質が劣っていた ...
Macのメモリを解放するツール
今日も現像作業中。 写真関係のアプリはたいがいメモリ喰いだから、PhotoshopやCapture oneなどをいくつか使っているだけで、す ...